3人育ててわかった!後悔しない幼児教室の選び方|ママ目線のおすすめルート

こんにちは!現在3人の子育て真っ最中、知育にすっかりハマってしまったママです。
でも実は、長男が小さい頃は「知育?なにそれ美味しいの?」状態。
育児本すらまともに読まずに、なんとな〜くで育ててました。

今回は、私が知育沼にハマった経緯と、3人の知育歴をもとにおすすめの幼児教室をご紹介します。

目次

「まさかうちの子が…?」年中で気づいた発達のサイン

長男が年中になった頃。
ふと保育園で他の子たちと比べて、「え…なんか、うちの子、他の子より遅くない?」とモヤモヤ。

もちろん夫や母は「早生まれだからよ〜」って言ってたけど、“母のカン”ってやつがざわつく。
「これは…なにかしないと!」と、焦って検索魔に。「知育 幼児教室」で毎晩スマホとにらめっこする日々がスタート。

まずは近場の幼児教室の体験へ

ネットや口コミで調べて、家から通える範囲でピックアップしたのがこの4教室👇

  • チャイルド・アイズ
  • 七田式
  • めばえ教室
  • ベビーパーク

中でも七田式は、右脳教育・フラッシュカード・暗唱…といかにも“THE 知育”って感じで気になりまくり。
でも、いきなりこのレベルに突っ込むのは親も子もキツそうだったので、まずは【チャイルド・アイズ】と【めばえ教室】を体験。

その結果、子どもの反応が良かった「めばえ教室」に決定!

実際に通った幼児教室とリアルな効果レポ!

我が子3人の通室歴と、リアルな感想&効果です

👦 長男(現在6歳)

  • 3歳7か月〜4歳4か月:めばえ教室
    子どもは楽しんでたけど、9か月ぐらい通っても特に変化なし
    宿題がなく、週1回通室だけなんて楽ちん!と飛びついてしまったけど、手間がかからない分、効果もあまり感じられませんでした。
    親子分離式で教室の実際の取り組みや子どもの様子が見れない点も、知育初心者向きではなかった…。
  • 4歳4か月〜5歳3か月:七田式教室
    体験で授業のテンポと神業フラッシュカードに感動!私が即ファン化し、即入室。
    ワーキングメモリが低めの長男は暗唱に苦労したけど、続けることで少しずつ記憶力アップ
    めばえと違って親参加型なので(同席必須)、先生のアクティビティを間近でみれて、脳への働きかけ方や取り組みを学ぶことができ、その後の知育にも積極的になれました。

    が、引っ越しで教室を変えたら、先生との相性が全然合わず…「え、ここ同じ七田!?」状態😇
    泣く泣く退室。
  • 5歳4か月〜:七田ごっこ(@自宅)
    引っ越し先の七田教室のグダグダぶりに、”私がやった方がマシ!”という結論に。
    教材を購入&自作して、週末おうち七田を開講中。

👦 次男(3歳)

  • 0歳9か月〜1歳8か月:ベビーパーク
    お試しキャンペーンに釣られて体験。見事にベビパの術中にハマり入室(笑)
    でも、育児のヒントが山ほどもらえて親の学びがめちゃくちゃ多かった。
  • 1歳8か月〜2歳3か月:七田式教室
    ベビパがマンネリ化してきたのと、私の“七田信仰”により転室。
    0歳からベビパでたくさん刺激を与えていたおかげで、すんなり教室にもなじむことができ、2歳で俳句の暗唱をすらすとこなしだす。
  • 2歳4か月〜:七田ごっこ@自宅
    上と同じく、兄弟そろっておうち七田開講中。

👶 長女(0歳)

  • 0歳6か月〜:ベビーパーク
    ただいまおすわりデビューしたて!ベビパ通い中
    上2人の経験を活かして、最強ベビーを育成中です💪✨

ベビーパーク→七田式が我が家の鉄板ルート!

見てのとおり、我が家はだんだんと“知育スタート年齢”が早くなってきています。
3人育ててみて、やっぱり知育は早く始めた方がいいというのを実感

おすすめルートはコレ👇
👶 0歳6か月頃からベビーパーク(首すわって授乳間隔も落ち着いた頃)
👧 1歳半〜2歳頃に七田式へ切り替え

ベビパは“親子教室”というだけあって、叱らない育児や家でできる知育アイデアも学べるのが魅力
でも月齢が上がるとどうしてもマンネリ化してくるので、その頃にカリキュラムの濃い七田式に移行するのが◎

教室選びで超大事なのは「先生との相性」&「通いやすさ」

これ、めちゃくちゃ大事です。いくら有名でも、相性合わないとツラいだけ…。
逆にピッタリ合うと、びっくりするくらいスムーズに、親も楽しく通えます!

💡チェックポイント💡

  • 先生の雰囲気(ガチガチ?柔らかい?)
  • 授業のテンポ
  • 通う距離
  • 時間帯

我が家は七田でハマったけど、それも「合う先生&タイミング」だったからこそ。

まとめ:知育は「気づいた今」がスタートライン!

私自身、1人目はスタートが遅かったけど、気づいて動いたことでちゃんと変わった実感があります。

  • 子どもとの関わり方が変わる
  • 親も一緒に学ぶとめっちゃ楽しい!

知育って、確かに早く始めるほど効果は出やすい。
でも大事なのは、「気づいた“今”からやってみる」こと。だって、“今”が人生でいちばん若い日だから!

桃ママ

”ちょっと気になる”と思ってるママさん、まずは体験レッスンへ!
きっと、“なにか”が変わるきっかけになります🌱

まずは無料体験レッスンへ

先日、ベビーパークのプチアンバサダーになりました!

下記ボタンからの申し込み&体験レッスン参加で、通常の公式サイトのキャンペーンに加え、
🎁Amazonギフト券2,000円分がもらえます!

\8,000円分のレッスンが無料で体験できる/

※公式サイトの入室キャンペーンとも併用可能✨

注意事項:申込時は、必ず以下3点の入力を!(キャンペーン適用のため)

1.紹介者情報欄で、「紹介者あり」にチェック

2.紹介者の名前&教室名に、【姓:トク/名:メイ/教室名:トクメイ】と入力

3.「ベビーパークを知ったきっかけ」or「その他・ご質問」欄に「アンバサダー」と入力

桃ママ

親子教室というだけあって、親向けに知育ポイントをわかりやすく教えてくれます。
無料で体験できてアマギフまでもらえるなんて、行かない理由がない!
気になっている方はぜひ~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次