【最新・写真あり】船橋運動公園プール 3児ママの口コミ(持ち物・予約・注意点まで)

2025年7月21日、6歳・4歳・0歳(11ヶ月)の3人兄弟を連れて、**船橋市運動公園プール(夏見台プール)**に行ってきました!

完全予約制で、アクセスや設備も整っている市民プール。
でも実際、**乳幼児連れでどれくらい楽しめるの?**と疑問の方も多いはず。

今回は、リアルな体験を【写真付き】で詳しくレビューしていきます!

目次

 船橋運動公園プール 基本情報

  • 所在地:〒273-0866 千葉県船橋市夏見台6-4-1
  • 営業時間:9:00~17:00(最終入場 15:30)
  • アクセス公式ページはこちら
  • 料金(3時間利用)
    大人(大学生以上) : 910円
    高校生       : 450円
    小・中学生     : 220円
    未就学児      : 無料
    完全予約制なので事前予約必須(支払いは現地)
    予約サイトはこちら
ママ

我が家はオープン初日の午後枠(13:30〜16:30)を予約!

 駐車場の混雑状況

15分前の13:15到着で、一番近い駐車場はもう満車…!
仕方なく、徒歩3分ほど離れたの第二駐車場へ。

桃ママ

第二駐車場でも、ほぼ満車状態。
車の場合、第三駐車場にまわる可能性も覚悟して早め到着が吉

出庫車両が多い時間だったので無事入庫できました

入場・受付の流れ

到着してまず目に入ったのは、ずら〜っと並ぶ人・人・人!

先頭が見えないくらいの行列。並んだ直後、後ろ(左側)にもすごい人が・・・!


「え、これ入れる…?」と思いきや、意外と列がサクサク進んで15分ほどで入場できました。

流れはこんな感じ👇

  1. 受付待ちの列にならぶ(炎天下は日傘か帽子必須)
  2. 順番がきたら 、予約サイトで発行できるチェックインQR を提示
  3. 未就学児(無料)の人数を申告 → 専用QRをもらう
  4. 大人&小学生分は窓口または券売機で購入
  5. 更衣室入場時にQRスキャン
    ここから3時間カウントスタート!
桃ママ

QRコードで入退場時間が記録されるので、時間管理は超厳格
着替えや休憩も含まれるので、のんびりしすぎると延長料金が発生するので要注意です!

更衣室・ロッカー事情

  • 100円返却式ロッカーあり(空きは十分)
  • 床はすのこがあるものの、水で濡れていてびちょびちょ💦
    → ベビー連れにはやや厳しい環境…
  • カーテン個室あり(数は少なめ)
桃ママ

11ヶ月の娘は絶賛伝い歩き中なので、床の濡れで大苦戦
帰りの着替えも、服が濡れないよう神経使いました…。

プールエリアのようす(写真付き)

全体の雰囲気

プールサイドには、テントOK/日陰スペース多数。
レジャーシートでのんびりできる場所も。

プールサイドはテント敷設OK。
でも、日陰も多数なのでレジャーシートがあれば大丈夫!

流れるプール

流れるプールは、学生や子どもたちに大人気で激混み!
ただ、午後だったからか、やや濁りあり。

流れるプールは大人気。

幼児プール

深さ約40cmで、水鉄砲や小さなすべり台つき!
0歳・4歳でも安心して楽しめるエリアでした。

水深が浅いので初めての水遊びにも安心
水鉄砲や小型のすべり台もあるよ

スライダー・遊具

子のプール、市民プールとは思えないくらい、遊具が充実!

  • 2種類のスライダー
  • ターザンロープ
  • ドーム型すべり台
直線スライダー
回転スライダー
ターザンロープ
ドーム型すべり台プール

…ですが、すべて身長120cm以上が対象!
長男・次男ともにNGで、今回は見学のみ(泣)

桃ママ

ピーク時は多少行列ができていましたが、特に直線スライダーなどは回転も速く、5分ほど待てば乗れそうでした。

25mプール

一番人が多くて、芋煮状態!
手前が空いているようにみえるのですが、一方通行の遊泳レーンで途中で立ち止まるのはNG!
25m泳ぎきれない子には向かないです

50mプール

こちらは空いていましたが、小学生以下は入水NGで断念。

50mプールはめっちゃ空いてるよ

ごはん・休憩スポット

  • 食べ物持ち込みOK!
  • 園内売店には、フランクフルト、焼きトウモロコシなどが400〜600円程度で売られてます。
  • セブンティーンアイス、自販機もあり(※現金のみなので要注意)
軽食もあります
おにぎりも種類豊富でした
プール横のテントゾーンで休憩
自販機はキャッシュレス非対応なので要注意
桃ママ

我が家は、ベビーおやつと軽食を持参し、アイスを購入。
1時間に1回ある10分間の強制休憩で食べてる人が多かったです。

子連れ持ち物リスト

  • 水着・ラッシュガード
  • タオル&着替え一式
  • ビーチサンダル/クロックス
  • 水遊びパンツ ※おむつ外れてない場合は必須
  • 日よけ防止
  • 日傘
  • 防水スマホケース
  • レジャーシート (日陰多いのでテントは不要でした)
  • 飲料、子ども向けの軽食、おやつなど
  • 小銭(自販機用)

防水スマホケース、大活躍!

プールでは写真も撮りたいし、スマホは持ち歩きたい。
我が家は、夫婦でこちらを愛用してます👇

桃ママ

防水スマホケースは、ケースに入れたままスマホ操作ができて、首からかけられるものを選びましょう!
防水規格のIPX8対応だと、水中撮影しても水漏れゼロで安心ですよ◎

感想・まとめ

良かった点

  • 幼児プールは安全&遊びやすい
  • 日陰スペースが多く、拠点も確保しやすい
  • 食べ物持ち込みOKでコスパ◎

惜しかった点

  • スライダーなど遊具に身長制限あり(120cm以上)
  • 更衣室の床が濡れていて、乳児連れにはやや不向き
  • 混雑&炎天下は体力勝負

総合まとめ

正直、0歳・4歳・6歳の3人連れでは、やや早かったかな?という印象。

でも施設自体はとても良かったので、長男&次男が120cm超えたら、またリトライしようと思います!

ママ

逆に言えば、小学生以上なら思いっきり楽しめるプールです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次